本会について
本会組織図
役員および技術スタッフ
会長兼西日本ブロック統括
宮越一郎
宮越工芸株式会社 代表取締役社長
専務理事兼東日本ブロック統括兼HP推進担当
近藤旭
株式会社マルシン 代表取締役社長
常務理事
大塚明郎
大塚金属株式会社 代表取締役社長
理事兼中部ブロック支部長
山川健治
株式会社ダイワ 代表取締役社長
理事兼環境配慮推進担当
前島靖浩
筒井工業株式会社 代表取締役社長
理事
倉智亮吉
株式会社日本電気化学工業所 取締役生産担当
理事
小林光太郎
有限会社小林焼付塗装 代表取締役社長
監事
後藤潤一
有限会社フタミコーティング 代表取締役社長
技術スタッフ
加納純一
宮越工芸株式会社 技術部技術課 課長
技術スタッフ
長谷川太一
株式会社日本電気化学工業所 生産本部 技術品質管理保証部 部長
技術スタッフ
深津拓也
株式会社マルシン 品質管理部
当工業会では工業会への技術的なお問い合わせを受け付けておりますが、早急なご返答が必要な場合はお近くの各企業にお問い合わせください。
> 会員企業紹介
工業会としての総合的・集約的なご意見が必要な際には、別ページの技術的内容Q&Aコーナーの問い合わせフォームにご記入ください。お問い合わせの数が多い内容や工業会として皆様に是非発信したい内容につきましては順次Q&Aコーナーに掲載させていただきます。
賛助会員
*2015年4月1日より社名変更しました。
コンサルタント紹介
工業会の会則において掲げています事業の中に「塗装その他の技術相談」があります。
会員・賛助会員で技術相談に応じる体制を整えて行きますが、それとは別に相談に応じる専門家のご紹介をさせて頂きます。
- *注意*
- 当工業会のコンサルタントによる技術アドバイス等を直接コンサルタントにお問い合わせいただく場合、工業会としてのアドバイスの枠を超えた、コンサルタント個人としてのアドバイスが含まれることがあり、工業会の枠内での総合的・集約的なご意見が必要な場合は、別ページの技術的内容Q&Aコーナーより受け付けております。
近藤照夫
- ものつくり大学 名誉教授・特別客員教授
- 博士(工学)・技術士(応用理学部門)
- 日本建築学会 材料施工委員会委員 司法支援建築会議委員 ほか
- 日本建築仕上学会 理事(副会長)
環境配慮形塗装標準化検討委員会 ほか
- 国土交通省 中央建設工事紛争審査会特別委員
- 東京地方裁判所 民事専門調停委員(建築)
- ロングライフビル推進協会 建築仕上診断技術者講習委員会委員長
- 公共建築協会 建築工事監理指針改定委員会建築部会委員
- 建築保全センター 建築改修工事監理指針改定委員会建築部会委員
- 建築研究振興協会 技術顧問
- その他 専門工事業団体 顧問・委員
対象技術分野
- 建築内外装構法(構法評価・施工管理・保全)
- 建築防水構法(構法評価・施工管理・保全)
- 鉄骨の耐久性・保全(調査・診断・補修・改修)
- RC造構造物の耐久性・保全(調査・診断・補修・改修)
- 橋梁の耐久性・保全(調査・診断・補修・改修)
- QMS,EMS(ISO9000s,14000s)
- 環境保全・健康安全
大澤悟
Office OHSAWA代表
博士(工学)
*現在、東京理科大学、東京電機大学等で非常勤講師として教鞭をとるとともに、芝浦工業大学SIT総合研究所客員研究員として活躍
-
- 1973年
- 早稲田大学応用化学科卒業
-
- 同年
- 株式会社竹中工務店入社
-
- 1974年~
- 技術研究所配属以後40年以上にわたり仕上技術等の研究・開発等の実務に従事
-
- 2015年3月
- 同上退職ののち、「office OHSAWA」を起業
(竹中工務店在職期間中・後の他の活動)
-
- 1997年~現在
- 日本建築仕上学会理事
-
- 2009年~現在
- 同上総務委員会委員長
-
- 2010年~2015年
- 博士号取得の為芝浦工業大学建築学科入学・卒業
対象分野(カッコ内は保有している関係資格)
- 建築内外装全般(建築仕上診断技術者)
- 建築防水関連(シーリング管理士)
- 鉄骨の耐久性・保全等(防錆管理士(塗装・施設防食))
他多数資格保有
日本建築仕上学会、スガウェザリング技術振興財団、各種工業会等、様々な舞台で学会賞や論文賞等を受賞
野平修
野平外装技術研究所(noftec)代表
修士(工学)
*現在、アルミCW及び金属パネル全般、PCCW及び窯業系パネル、ガラス等の技術指導や一部海外調達の技術支援を実施現場技術者が教える「施工の本」〈仕上編〉(建築技術刊)を執筆、その他、月刊誌『建築技術』・『塗装技術』等への執筆多数
-
- 1976年
- 早稲田大学大学院建設工学専攻卒業
-
- 同年
- 鹿島建設株式会社入社
-
- 1976年~
- 旧建築工務部(現建築管理本部建築技術部)以後39年にわたり内外装仕上技術等の研究・開発等の実務に従事
途中、1996~2000年にかけて、晴海トリトンスクエア工事に工務長として従事
-
- 2015年10月
- 同上退職ののち、11月に「野平外装技術研究所(noftec)」を起業
(鹿島建設在職期間中・後の他の活動)
-
- 1985年~1995年
- 日本建築学会JASSカーテンウォール工事、建具工事、金属工事、ガラス工事の主査
-
- 2008~2013年
- 芝浦工大建築学科『建築施工の実務』講師
-
- 2009年~現在
- 軽金属製品協会粉体塗装委員会委員
-
- 2013年~現在
- 登録硝子工事基幹技能者講習委員及び講師
対象分野(カッコ内は保有している関係資格)
- 建築内外装全般(一級建築士、一級施工管理技士、建築仕上診断技術者)
- コンクリート関連(コンクリート主任技士)
- フッ素樹脂焼付け塗装・高耐候性粉体塗装の技術指導
- カスタム粉体塗装(テラコッタ風粉体、粉体鏡面仕上、特殊テクスチャー仕上)の技術指導
- 常温硬化型塗装の技術指導
- 内外装テラコッタ・石材・タイルに関する技術指導
- その他内外装に関する技術的相談